相続贈与マガジンの2017年7月号です
数字で見る相続 71,762人
国税庁が発表した「統計年報」によると、平成27年に有価証券を相続財産として残した被相続人数は「71,762人」いることがわかりました。
この数値は年々伸びており、平成26年と比べると2万人弱も増えています。
有価証券とは、株式や公債、社債などを指します。
有価証券は現金とは違い、評価額によって課税額が変化する資産です。事前に対策をしておかなければ多額の相続税を支払うことになりかねません。
有価証券(特に未上場株式)の評価方法は複雑なものが多いので、専門家と相談して対策を講じることをお勧めします。今月号の3ページにて自社株相続の失敗事例を取り上げておりますので、そちらをご覧いただき他山の石として対策をお考えください。
相続・贈与について少しでも関心がある方は、お気軽にご相談ください。
2018年 7月 4日 | 相続贈与マガジン
愛知県全域で名古屋市中川区を中心に、その他の地域にも対応しております。お気軽にご相談ください。
Copyright(c)名古屋市中川区の小川雅史司法書士事務所 all rights reserved.