令和6年4月1日から新制度開始となる、相続登記の申請義務化に向けて
新設された「相続人登記申告制度」の概要について纏めていきます。
法務省サイトにおいて詳しい情報が公表されています。→法務省サイト
相続人登記申告制度とは
・対象不動産を特定し、所有者の相続が開始した旨及び、自らがその相続人である事を
登記する事により、相続登記の申請義務を履行したものとみなす制度です。
申請の方法
・書面又はオンラインで管轄法務局に対し申請
添付書類等
・申出人の本人確認情報
・所有者に相続があった事を証する戸籍
・申出人が所有者の相続人である事が確認できる戸籍(除籍)
(所有者の出生~死亡一連の戸籍を揃える必要はありません)
・申出人の住所を証する書類
(住基ネットで確認できる場合は不要)
令和6年4月1日より開始される「相続人登記申告制度」は、様々な事情を抱えた人が
相続登記の申請義務違反とならないよう新しく作られた制度です。
相続登記の申請義務を、速やかに履行したいと考える方が、簡便に手続きが可能となる様
準備が進められています。
(令和5年 記事発表時点での情報です)
こちらも参考に
これまで不動産登記に携わってきた中で感じた事などをコラムや注意書きとしてまとめています。
2023年 6月 5日 | 相続
Copyright(c)名古屋市東区のあおい綜合事務所 all rights reserved.