私にご依頼頂いた遺言執行手続きでこんな事がありました。
遺言書を作成した方には配偶者も子供もおらず、相続人は自分の兄弟。
遺言書には、財産を受け取るのは相続人である兄弟ではなく、被相続人の
親族数名を挙げて各指定の財産を遺贈し、残りをユニセフやお寺に寄付するとありました。
遺言書に記載の財産総額は一億円以上。
被相続人が寄付するとした財産は半分以上にあたる約7000万円あり、
私は財産目録を関係者全員へ通知しました。
すると関係者はみな
「被相続人の意思を尊重して、被相続人の財産で世界中の子供達を救う手助けが出来たらそれでいい」と
寄付する事を快諾して下さいました。
私は遺言執行者として不動産の名義変更や売却手続き、金融機関の解約等を進め
ユニセフとも何度も連絡を取り合い、滞りなく全ての手続きは完了しました。
自身の財産を特定の団体に寄付したいと思った場合、公正証書遺言は大変有効な手段です。
この度のご依頼を経て、私自身も、色々と考えるきっかけを貰ったと感じています。
こちらも参考に
これまで相続や遺言書作成に携わってきた中で感じた事などをコラムや注意書きとしてまとめています。
2015年 11月 6日 | 小川雅史コラム
愛知県全域で名古屋市中川区を中心に、その他の地域にも対応しております。お気軽にご相談ください。
Copyright(c)名古屋市中川区の小川雅史司法書士事務所 all rights reserved.